ハナソキッズではレッスンで使う教科書を市販教材をメインに採用しています。
初心者用のオリジナル教材は用意されていますが、それ以降は市販教材を使うスタイルとなっています。
どういった市販教材を使うのか気になるところです。
また、オリジナル教材は補助的な役割に担っているようです。
採用されている教材やどんなオリジナル教材があるのかをまとめてみました。
理解することでどういったレッスンが行われるか少し分かるかもしれませんね。
この記事の内容
- 採用されている市販教材
- 無料オリジナル教材とは
市販教材

レッスンで使う市販教材は厳選されおり、主にレッツゴーシリーズが選ばれています。
ベストセラーの教科書というだけあって良くできており、中途半端なオリジナル教材よりも良いかもしれません。
市販教材は自分で購入して用意する必要があります。
Let's Goシリーズ
オックスフォード大学出版の世界的ベストセラーシリーズ。
ネイティブ英語教師の意見を元に作り上げられた珠玉の教科書だ。
基本的にはこの教科書でレッスンをすると考えてもいいようです。
内容
親しみやすいイラストと毎回出てくる登場人物によって進んでいく。
イラストはいかにも海外っぽい絵でいつもと違う刺激が得られるかも。
学校や日常生活などのイメージしやすい状況をテーマにストーリーが展開されていきます。
全部で8レベル
幼児から中学生くらいまで対象となっており、長い付き合いになる教科書だ。
自然と英語4技能を学習できるようになっています。
復習に最適
レッツゴーシリーズにはワークブックがあるよ。
ワークブックとはレッスン内容を復習するための問題集のようなものですね。
レッスンではワークブックは使いません。
ですがレッツゴーの内容と合ったワークブックを使うことで理解度がアップします。
復習することで勉強したことが記憶にしっかりととどまります。
SIDE by SIDE
レッツゴーシリーズが終わったらこちらに移行する。
より難しく、勉強感が強くなっておりいかにも教科書といった感じです。
その分しっかりと英語の基礎を総合的に強化することができる。
オリジナル教材
ハナソキッズではオリジナル教材が用意されている。
基本的に無料でダウンロードも可能なので有効利用したいところです。
Kids English Start-up
初めて英語に触れる子供のために作られたオリジナル教材です。
初心者用レッスンで使用します。
英語を好きになってもらうために内容はイラストが多くカラフルになっており、楽しんで英語の勉強ができるようになっています。
子供が興味を持ちそうな単語がたくさん覚えられる。
「Let's go Begin1・2」程度の難易度になります。
旅行英語

こちらも無料で使えるオリジナル教材のひとつ。
「旅行に行った際に使うシーン」を想定した英単語やフレーズを学ぶことができる。
豊富なイラストで楽しみながら旅行英語が身に着く。
簡単な内容で小学生低学年向きですね。
フレーズ集
レッスンで使う教材ではないですが、レッスン中に役立ちます。
「先生とのやり取りに便利なフレーズ」を集めたもの。
無料オリジナル教材でダウンロードして使える。
あったら便利な初心者用の補助教材です。
英語アプリ「ABC touch」

会員になると利用できる
「無料のオリジナル英語学習アプリ」です。
レッスンに使うものではなく、空いた時間に遊び感覚で使うことで英語の勉強ができる便利なアイテムだ。
幼児から小学生くらいが対象の楽しく英語が学べるアプリ。
タッチすることで音声も出る。タブレットやスマホでも利用できる。
- アルファベット
- フォニックス
- フラッシュカード
- 英単語
こういった機能が入ったアプリだ。
無料会員でも使用できるが一部制限がかかる。
有料会員になることで全ての機能が使えるようになる。
まとめ
ハナソキッズでは市販教材をメインに使うことで、開発費も抑えられてレッスンが安く提供できます。
レッツゴーシリーズを中心に進めていくので、しっかりと基礎を固めることができます。
また、レッツゴーのワークブックもあるので復習に使うと効率的です。
オリジナル教材は無料で利用できるうえに意外と種類も豊富です。
レッスンがない時間に活用することで英語力を伸ばすことができます。
\\ 無料体験レッスンが2回 //
クレカ登録の必要なし
勝手に入会にならない